通常、金融業者から借金をする場合、利息を付加して返済する必要があります。
利息は、元本が残っている限り付加されてしまいますので、元本を完済できない限り、残っている元本の金額をもとに利息が計算され、更に利息を支払う必要がでてきてしまいます。返済が遅れると、利息のほかに遅延損害金(「延滞金」とも表現されます)も付加されてしまいます。
返済したお金は、遅延損害金→利息→元本の順に充当されますので、特に遅延損害金が発生している場合は、なかなか元本が減らず、返済したお金が遅延損害金・利息に充当されるばかりで(元本に充当されるほど返済できていない状態)、その結果、返済総額が当初の借入金額から大幅に増えてしまうことがあります。このようなことから、「借金が雪だるま式に増えてしまう」と感じる方も少なくありません。