相続人の調査
亡くなった方の相続人は、あなたが知っている人だけではないかもしれません。
誰が法定相続人なのかを調べるためには、亡くなった方の出生から死亡までの履歴が記載された「戸籍謄本」「除籍謄本」「改製原戸籍」等を、すべて取得し調査する必要があります。
「何もそこまでしなくても…。」と相続人調査・戸籍調査を怠ると、後から相続人の存在が発覚し、遺産分割協議のやり直しや、身内間の争いにつながったりと、相続人間で無用な争いが生じる場合があります。
誰が相続人なのかによって、それぞれの相続人の相続分が変わってきますので、相続人の調査は、遺産分割にあたって最初にすべき作業でかつ非常に重要な作業となります。
調査をしっかりしないと・・・?
- 知らない相続人が出てきた場合、その相続人の許可なく遺産分割を進めることができない
- 相続人同士で遺産をめぐって争うことになる
「相続人が誰になるかわかっているので調査は必要ない」と安心せずに、専門家である弁護士に調査を依頼しましょう。